![]() |
東京工業大学附属図書館における |
2003年1月5日
高度で快適な教育·研究·学習環境の支援,社会貢献を進めるために,エンドユーザ主体の学術情報アクセスに対応できる体制,そのためのライブラリ·システム(サービス)の実現を目指す。
グローバルな機動的ドキュメントデリバリー·サービス(世界規模の大学図書館間で文献を画像データとして伝送するサービス)と連携し,研究者(教員等)の文献入手依頼から文献画像データ閲覧·印刷までを一体化させた,汎用的な学内文献画像伝送サービス(e-DDS)事業を推進する。
【e-DDS概念図】
電子ジャーナル·学術文献データベースを全学的な研究情報基盤として位置付け,共通経費化して導入の拡大を図る。
研究·学習活動に有用なサイトを厳選して提供中。
各種申請等の電子化,携帯電話に対応したOPAC関連サービス
学内から発信される学術研究活動(成果)に係るメタデータ(書誌事項)データベースの構築·提供(検索結果と情報そのものとのリンク)
附属図書館が所蔵する,東京工業大学の特徴的な学術研究成果等を独自にデータベース化し発信する。
関連情報組織との連携強化(情報発信のための協力体制)
∗ 2003年1月から開始した理工学系ネットワークリソースデータベース提供サービスは,学術情報発信状況の変化に伴い,2008年1月9日をもって終了した。
©東京工業大学附属図書館