図書館サポーター*が研究室を訪問し、先生がたの「人生を変えた1冊」をインタビューして記事にまとめました。
今の研究分野に関心を持ったきっかけ、新学説に心おどったあの日の体験、あるいは人生の岐路で助けてくれた本。
「本との出会い」に焦点をあて、志を継ぐ学生の視点で掘り起こします。
記事は下記PDFリンクよりお読みください。記事内で取り上げられていた図書のタイトルには、本学附属図書館の蔵書検索やCiNii Booksへリンクを貼っています。

*図書館サポーターとは・・・動画制作などの広報活動、展示等の企画、資料の整備など図書館職員と協働して学びや研究を支えている本学の学生たちです。

2023年11月

17​​

■『百年の孤独』 ガブリエル・ガルシア=マルケス著 ; 鼓直訳(大岡山図書館、すずかけ台図書館所蔵)

磯﨑先生は商社マンから芥川賞作家、そして現在は東工大教授という異例の経歴を持っています。『百年の孤独』によって先生の人生観はどのように変わったのでしょうか?
さらに、磯﨑先生にとっての「本の価値」についても語っていただきました。

インタビュアー&編集/中川優芽(生命理工学院生命理工学系修士課程2年)、白井晶都(工学院電子電気系学士課程4年)以上図書館サポーター
取材日:2023年9月14日

2023年10月

16​​

■『方法序説』 デカルト著 ; 谷川多佳子訳(大岡山図書館、すずかけ台図書館所蔵)

■『独創は闘いにあり』西澤潤一著(大岡山図書館館所蔵)

■『風姿花伝』世阿弥作 ; 野上豊一郎, 西尾實校訂(大岡山図書館、すずかけ台図書館所蔵)

森川館長に人生の転換点で大きく影響を与えた『方法序説』、『独創は闘いにあり』と『風姿花伝』。これら3冊で語られている真理を探求する生きかたについてご自身の体験と共に語って頂きました。

インタビュアー&編集/Cao Zhihan(情報理工学院情報工学系博士課程1年)、杉澤彰宏(理学院化学系修士課程2年)以上図書館サポーター
取材日:2023年7月25日

2022年10月

15​​

■『思考の整理学』 外山滋比古著(大岡山図書館、すずかけ台図書館所蔵)

梶原先生の「様々な側面から物事を考え、失敗を次に繋げる考え方」を明確にした本に出会ったきっかけから、ある印象に残ったワードまで、盛りだくさん聞かせて頂きました!

インタビュアー/作野あゆみ(生命理工学院ライフエンジニアリング系修士課程1年)、川島莉紗(生命理工学部生命理工学系学士課程2年)、山田彩加 (生命理工学院ライフエンジニアリング系修士課程1年) 編集/作野あゆみ(生命理工学院ライフエンジニアリング系修士課程1年)以上図書館サポーター
取材日:2022年7月8日

2022年9月

14​​
””

■『邪宗門』高橋和巳著(大岡山図書館、すずかけ台図書館所蔵)
■『フラニー ; ズーイー』サリンジャー著 ; 原田敬一訳(大岡山図書館)
■『フラニーとズーイ』 サリンジャー著 ; 村上春樹訳(すずかけ台図書館所蔵)

「地球と生命の起源」を探る東京工業大学地球生命研究所 (Earth-Life Science Institute: ELSI)。この研究所の第一線で活躍される井田先生は数多くの本を執筆されています。
今回は「本との関わり」をテーマに、井田先生の生き方や信念を紐解いていきます。

インタビュー&編集/福井 雄翔(工学院情報通信系学士課程4年)、田村 笙(理学院地球惑星科学系修士課程1年)以上図書館サポーター
取材日:2022年7月22日

2022年8月

13​​
””

■『計算の理論』M.デーヴィス著 ; 渡辺茂, 赤攝也訳(大岡山図書館、すずかけ台図書館所蔵)
    

「図書館でたまたま見つけた」、「とても不親切な本なのよ」と仰った渡辺先生。「全部読んでいない」そして「学生におすすめしていない」という『計算の理論』 は、どうやって渡辺先生の人生を変えたのでしょうか?

インタビュー&編集 / JIN WEN(環境・社会理工学院社会・人間科学系修士課程2年)、杉澤彰宏(理学院化学系修士課程1年)以上図書館サポーター
取材日:2022年7月5日

2021年12月

12
​​
写真:JPG

■『人間失格』太宰治著(大岡山図書館、すずかけ台図書館所蔵)
■『憲法講話』宮沢俊義著(大岡山図書館所蔵)
    

「学生から学者へ、学者から学長へ。次々にご活躍の幅を広げられている益学長。その原動力について語っていただきました。

インタビュアー/黒丸 愛美(環境・社会理工学院 社会・人間科学系博士課程1年)、中島 晃洋(環境・社会理工学院 融合理工学系修士課程1年)、島﨑 未緒(環境・社会理工学院 土木・環境工学系学士課程4年)編集/中島 晃洋(環境・社会理工学院 融合理工学系修士課程1年)以上図書館サポーター
取材日:2021年7月21日

2021年10月

11
​​
写真:JPG
■『数学入門』遠山啓著(大岡山図書館所蔵)
■『数学・文化・人間(遠山啓エッセンス7)』遠山啓著 大岡山図書館所蔵
■『驚くこころ(ちくま哲学の森7)』 鶴見俊輔[ほか]編(大岡山図書館所蔵
■『悪人正機』吉本隆明、糸井重里著大岡山図書館所蔵

    

様々な本を読み、人生の伴侶となる本を探す山田功先生。「数学入門」をきっかけに天才の考え方に興味を持った先生にとって、本は子守歌であり、相談相手である。学生に伝えたい、本の持つ可能性について語っていただきました。

インタビュアー/中島晃洋(環境・社会理工学院 融合理工学系修士課程1年)、田島らい華(環境・社会理工学院 社会・人間科学系修士課程1年)、川橋星奈(情報理工学院 情報工学系学士課程2年)編集/田島らい華(環境・社会理工学院 社会・人間科学系修士課程1年)以上図書館サポーター
取材日:2021年7月8日

10
​​
写真:JPG

■『ファウスト』ゲーテ著(大岡山図書館、すずかけ台図書館所蔵)
    

人間を満足させるのは土木。これが200年前に書かれている。屋井鉄雄先生の人生に2度も影響を与えた『ファウスト』から伝わる土木の素晴らしさを語っていただきました。

インタビュアー/カビール シャリアル(工学院 電気電子系博士課程2年)、田島らい華(環境・社会理工学院 社会・人間科学系修士課程1年)、島﨑未緒(環境・社会理工学院 土木・環境工学系学士課程4年)編集/カビール シャリアル(工学院 電気電子系博士課程2年)以上図書館サポーター
取材日:2021年7月21日

9
​​
写真:JPG

 

■『リハビリの夜』熊谷晋一郎著(大岡山図書館所蔵)
    

 

「人生を変えるのはやはり本です!」と仰った伊藤先生の「人生を変えた1冊」との偶然性や、ご自分の経験を通して読み重ねた先に開かれる可能性について語っていただきました。

インタビュアー/黒丸 愛美(環境・社会理工学院 社会・人間科学系博士課程1年)、JIN WEN(環境・社会理工学院 社会・人間科学系修士課程1年)、川橋 星奈(情報理工学院 情報工学系学士課程2年)編集/JIN WEN(環境・社会理工学院 社会・人間科学系修士課程1年)以上図書館サポーター
取材日:2021年7月27日(オンライン取材)

2020年1月

8
​​
写真:JPG

Dreams Are Wiser Than Men(大岡山図書館所蔵)
■『
Why We Sleep : The New Science of Sleep and Dreams』
 和訳本:『睡眠こそ最強の解決策である』マシュー・ウォーカー著:桜田 直美訳(すずかけ台分館所蔵)
■『プロセス指向のドリームワーク―夢分析を超えて大岡山図書館所蔵
■『
RANGE』(当館未所蔵)      

人生を成功へ導くためには何が必要なのだろうか?日本古典文学と臨床心理学、2つの専門を持つ木山先生が人生を通して学んだことを紹介していただきました。

インタビュアー/水野 佑美(環境・社会理工学院 社会・人間科学系修士課程2年)、カビール シャリアル(工学院 電気電子系修士課程2年)、藤倉 諒子(環境・社会理工学院 社会・人間科学系修士課程2年)編集/カビール シャリアル(工学院 電気電子系修士課程2年)以上図書館サポーター
写真/渡邉 有希人(物質理工学院学士課程1年 写真研究部)
取材日:2019年9月5日

​7
写真:JPG

 

■『CBA化学Chemical Bond Approach Project [編] :玉虫文一監訳(当館未所蔵)
分子間力と表面力』J.N.イスラエルアチヴィリ著:近藤保, 大島広行訳(大岡山本館所蔵)

人生で1000冊以上の本を読まれてきた斎藤先生が、サイエンスに興味を持つきっかけになった本を学生へのメッセージと合わせて紹介しています。

インタビュアー/藤田穣圭(物質理工学院材料系学士課程3年)、吉川桜良(物質理工学院材料系学士課程2年)、髙木 秀(生命理工学院生命理工学系学士課程3年) 編集/髙木 秀(生命理工学院生命理工学系学士課程3年)、藤田穣圭(物質理工学院材料系学士課程3年)以上図書館サポーター
写真/渡邉 有希人(物質理工学院学士課程1年 写真研究部)
取材日:2019年7月11日

2019年11月

6
​​
写真:JPG

■『シッダールタ』ヘルマン・ヘッセ
   (大岡山本館、すずかけ台分館所蔵)

読書がもたらしてくれた疑似体験とは?
首藤先生の生き方に影響を与えた1冊と“悟り”について話を伺いました。

インタビュアー/大月魁(情報理工学院数理・計算科学系修士課程1年)、水野憲弥(環境・社会理工学院土木環境工学系学士課程2年) 編集/渡邊春菜(環境・社会理工学院土木環境工学系修士課程2年) 以上図書館サポーター
写真/井澤和也(情報理工学院情報理工学系学士課程3年)写真研究部
取材日:2019年7月31日

​5
写真:JPG

 

■『国盗り物語』司馬遼太郎著 司馬遼太郎全集
 (大岡山本館所蔵)
■『国盗り物語 第1巻-第2巻』司馬遼太郎著 新潮文庫
 (すずかけ台分館所蔵)
■『国盗り物語 第3巻-第4巻』司馬遼太郎著 新潮文庫(すずかけ台分館所蔵)

固体表面の研究実績が評価され、2019年4月に文部科学大臣表彰を受賞した平原徹先生。高校時代に出会った司馬遼太郎『国盗り物語』から受けた影響について語っていただきました。

インタビュアー/手塚涼太 (工学院経営工学系学士課程4年)、CHANG Te-Hsin (工学院機械系修士課程2年)、加藤祐介(生命理工学院生命理工学系学士課程2年)編集/加藤祐介(生命理工学院生命理工学系学士課程2年)以上図書館サポーター
写真/井澤和也(情報理工学院情報理工学系学士課程3年)写真研究部
取材日:2019年7月10日

2019年3月

4
鞠谷雄士先生

​■『Fundamentals of fibre formation: the science of fibre spinning and drawing』Andrzej Ziabicki著(当館未所蔵)

鞠谷先生が東工大の学生時代に出会ったポーランドの研究者が書いた一冊の本。この本の魅力やご自身の研究についてたっぷり話を伺った。
インタビュアー/藤田穣圭 (物質理工学院材料系学士課程2年)、町田智隆 (第7類学士課程1年)以上図書館サポーター

写真/山下直哉(環境・社会理工学院土木・環境工学系学士課程2年)写真研究部
取材日:2019年1月8日  

3
一瀬宏先生

■『人間の心を探求するー私と心理学』宮城音弥著(大岡山本館所蔵)

 
インタビューでは、東工大卒業生の一瀬先生が大学1年の時に出会った宮城音弥の著書『人間の心を探求する』について、そしてなぜ本を読むのが大切なのかなどを語っていただいた。

インタビュアー/斎藤優人(生命理工学院生命理工学系学士課程3年)、鈴木雪菜(生命理工学院生命理工学系学士課程2年) 編集/鏑木菜緒(生命理工学院生命理工学系程学士課程2年)以上図書館サポーター
写真/田中宏武 (第6類学士課程1年)写真研究部
取材日:2018年12月5日

2018年8月

2​
西森秀稔先生

 

​​■「豊饒の海」三島由紀夫著
 (全4巻『春の雪』『奔馬』『暁の寺』『天人五衰』)
 (大岡山本館、すずかけ台分館所蔵)

 
現在、世界中で注目を集めている「量子コンピュータ」。その核となる理論である「量子アニーリング」を1998年に世界で初めて発表したのが西森秀稔教授である。その西森教授に人生を変えた1冊について話を伺った。 

インタビュアー/稲垣沙耶(工学院情報通信系学士課程2年)、編集/松葉優太(工学院電気電子系修士課程2年)・関洸(環境・社会理工学院土木・環境工学系修士課程1年)以上図書館サポーター
写真/定本斎(第4類学士課程1年)写真研究部
取材日:2018年7月10日

​1
安田幸一先生

 

■『建築の解体』 磯崎新著(大岡山本館所蔵) 

チーズケーキとの愛称で親しまれる本学附属図書館の設計者、安田幸一先生の「人生を変えた1冊」は、磯崎新著『建築の解体』。この本に出会ったきっかけやこの本の魅力をたっぷり語っていただいた。
インタビュアー/安⻄渉 (情報理工学院情報⼯学系学士課程3年)、⾕本光⼤ (第6類学士課程1年)以上図書館サポーター
写真/伊藤有哉 (第3類学士課程1年)写真研究部
取材日:2018年7月9日