SciFinder(サイファインダー)は、物質科学関連分野の物質・文献・反応情報を検索できるツールです。 雑誌論文や特許などの文献情報、化学物質情報、化学反応情報などを検索することができます。CAS登録番号*をもつ全物質が収録されている、当該分野で世界最大級のデータベースです。
*CAS 登録番号とは、世界的に利用されている、個々の化学物質に固有の識別番号です。
このデータベースを提供している化学情報協会から講師をお招きして、Zoomによるオンラインでの講習会を開催します。講習会は、SciFinderの検索方法をコンパクトに紹介するベーシック編と、より実践的な検索テクニックを習得するテクニック編の、2コースに分かれています。いずれか1コースのみの参加も可能ですので、時間の都合で全コースに参加できないという方も、ぜひお気軽にお申し込みください。
※ 学内の方のみ対象です。定員はありません。
講習内容
◆ベーシック編 (60分)
SciFinderの概要と基本的な操作方法を紹介します。 これからSciFinderを使い始める方や使い始めたばかりの方、また基本的な使い方をおさらいしたい方にもおすすめです。
内容 | SciFinderの概要、研究テーマからの文献検索、原文献へのリンク機能、 名称・構造式からの物質検索、回答(Answer)の絞り込み・印刷 |
---|
◆テクニック編(90分)
主に構造・反応検索について、実際の検索に活用できるテクニックが習得できます。すでにSciFinderを使われていて、もっと便利な使い方が知りたい方にもおすすめです。
内容 | 構造検索のための様々な作図ツール、反応検索の作図のポイント 反応検索結果の絞り込み、無機化合物・ポリマーの検索 |
---|
開催詳細
開催日 | 開催形態 | 時間 | 申し込み | 申し込み締切 |
---|---|---|---|---|
4/16(金) | オンライン (Zoom) |
ベーシック編 13:00 - 14:00 |
事前受付終了 | 4/15(木) 15:00 |
受講対象者は、学内の方のみです。
参加ご希望の方は、学内ネットワークに接続された端末から表中の「申し込む」をクリックしてお申し込みください。
- 事前申し込みの受付終了後であっても、当日参加は可能ですので、締め切り後は下記お問合せ先までご連絡ください。
- 本講習会の受講を希望される方には、事前にSciFinderを使ってみることをお勧めします。SciFinderのご利用には、アカウント登録が必要です。
アカウント登録は、学内ネットワークに接続された端末から行う必要があります。
アカウント登録後、SciFinderを利用する際は、学外ネットワークからもアクセス可能です。(アクセス制限緩和は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う一時的な処置です。2021年6月7日まで) - 本講習会の内容を録画した動画を、後日配信予定です。時間の都合がつかない方は、動画をご活用ください。なお、動画視聴のみの場合、参加申し込みは不要です。
※ アカウント登録方法は、学内ネットワークに接続された端末から、こちらのページをご参照ください。
※ 自宅から学内ネットワークにアクセスする方法:SSL-VPNの利用
申し込みフォームにアクセスできない場合
アクセスカードをお持ちの方と、研究生等(学籍番号にRが含まれる方)の方は、SSL-VPN接続経由でも申し込みフォームが開けません。そのため、お申し込みはメールでお願いいたします。
メール本文に以下の情報を記載してお送りください。受付後にメールをお送りいたします。
申し込みに際しては、ドメインにtitechが含まれるメールアドレス(例: *****@m.titech.ac.jp)よりご送信ください。
◆宛先:service◎libra.titech.ac.jp(◎は@ に変えてください)
◆件名:SciFinder利用講習会申し込み
◆本文 ※8, 9以外は必須項目です
学籍番号・職員番号氏名キャンパス(大岡山/すずかけ台/田町 のいずれか)所属(学院、系・コース、研究室等)身分・学年参加を希望する回(ベーシック編とテクニック編両方/ベーシック編のみ/テクニック編のみ のいずれか)SciFinderの利用経験(よく使っている/何度か使ったことがある/一度も使ったことがない のいずれか)関心がある、あるいは今取り組んでいる研究テーマを教えてください(任意)講師への質問や特に知りたいこと、日ごろ使っていて困ることなどありましたら教えてください(任意)
SciFinder利用講習会に関するお問い合わせ先:service◎libra.titech.ac.jp(◎→@へ変換してください)