Web of Scienceは、学術研究に役立つ情報を提供するサービスです。影響力の高いジャーナルや学術書、会議録等を収録し、インパクトファクター等の引用に基づく指標も提供しています。
本学教職員・学生の方を対象に、Web of Scienceで提供されるツールの中で、本学で利用できるデータベースの利用講習会を、提供元であるクラリベイト・アナリティクス・ジャパンから講師をお招きしてZoomにより開催します。
第1部・第2部どちらか一方のみの参加も可能です。お気軽にご参加ください。
学内の方のみ対象です。定員はありません。
講習内容
◆第1部(70分)
Web of Scienceの概要、基本的な文献検索方法、収集した文献情報を管理するソフトウェアを紹介します。
●Web of Science
主要な雑誌/専門書/会議録に掲載された論文類と引用情報等が検索できるデータベース。
こんな方におすすめ:
・公平な指標に基づいた、重要で価値ある文献を効率的に入手したい
・自分が書いた論文が引用された回数が知りたい
●EndNote basic
文献管理・論文執筆支援ツール。
こんな方におすすめ:
・複数のデータベースの検索結果から必要な文献をまとめて管理したい
・蓄積した文献リストから引用文献リストを 簡単に作成したい
◆第2部(45分)
学術雑誌の影響度や研究動向等を調べるツールの概要と、基本的な使い方が学べます。
●Journal Citation Reports
Web of Scienceの引用情報に基づく雑誌の重要度・影響度を測る指標が得られるツール。
こんな方におすすめ:
・研究分野における重要な雑誌が知りたい
・雑誌のインパクトファクターを調べたい
●Essential Science Indicators
論文の出版数や被引用数に基づき、研究成果や研究動向等をランキング形式で提供するデータベース。
こんな方におすすめ:
・最新の研究動向を把握したい
・注目度の高い雑誌に投稿したい
・ある分野で影響力が高い組織や機関を知りたい
開催詳細
開催日 | 開催形態 | 時間 | 申し込み | 申し込み締切 |
---|---|---|---|---|
4/10(水) | オンライン (Zoom) |
第1部:10:45-11:55 第2部:12:00-12:45 |
事前受付終了 | 4/9(火)15:00 |
受講対象者は、学内の方のみです。
参加ご希望の方は、学内ネットワークに接続された端末から表中の「申し込む」をクリックして、T2Formからお申し込みください。
- 事前申し込みの受付終了後であっても、当日参加は可能です。締め切り後は下記お問合せ先までご連絡ください。
- 本講習会の内容を録画した動画を、後日配信予定です。時間の都合がつかない方は、動画をご活用ください。なお、動画視聴のみの場合、参加申し込みは不要です。
※ 自宅から学内ネットワークにアクセスする方法:SSL-VPNの利用
申し込みフォームにアクセスできない場合
アクセスカードをお持ちの方と、研究生等(学籍番号にRが含まれる方)の方は、SSL-VPN接続経由でも申し込みフォームが開けません。そのため、お申し込みはメールでお願いいたします。
メール本文に以下の情報を記載してお送りください。受付後にメールをお送りいたします。
申し込みに際しては、ドメインにtitechが含まれるメールアドレス(例: *****@m.titech.ac.jp)よりご送信ください。
◆宛先:service◎libra.titech.ac.jp(◎を@に変えてください)
◆件名:Web of Science利用講習会申し込み
◆本文 ※9以外は必須項目です
- 学籍番号・職員番号
- 氏名
- キャンパス(大岡山/すずかけ台/田町のいずれか)
- 所属(学院、系・コース、研究室等)
- 身分(学士課程/修士課程/博士課程/教員/職員/その他(具体的にご記載ください))
- 参加を希望する回(「第1部と第2部両方」/「第1部のみ」/「第2部のみ」のいずれか)
- Web of Scienceの利用経験(「よく使っている」/「何度か使ったことがある」/「一度も使ったことがない」のいずれか)
- EndNoteの利用経験(「よく使っている」/「何度か使ったことがある」/「一度も使ったことがない」のいずれか)
- 講師への質問や特に知りたいこと、日ごろ使っていて困ることなどありましたら教えてください(任意)