図書館が一段と近くなったことをご存じですか?
2021年3月、Taki PlazaのオープンとともにTaki Plazaと図書館を繋ぐ新しいゲートが誕生しました。
・新しい入り口
Taki Plazaの地下1階、留学・就学サポートコーナーの奥の扉から図書館に入ることができます。地下1階のテーブルが並ぶスペースの奥にある<Library>と書かれた扉が目印です。
・扉を開けるには学生証が必要です!
扉の左側にあるICカードリーダーに学生証をタッチすると、扉を開けることができます。
【図書館内からTaki Plazaへ行くには…】
図書館地下1階の人文・社会学系の書架を通り抜けます。
吹き抜けに沿って4人掛けの閲覧席の間を奥へ進むと、ゲートが見えてきます。ゲートを通り扉を二つ通り抜けると、Taki Plazaに到着します。
図書館内ゲートは自動で開きますが、二つ目の扉を通るには扉の右側にあるカードリーダーへ学生証をタッチする必要があります。
ぜひ、図書館とTaki Plazaを繋ぐ新しい通路をご利用ください。
------------------------------------------------------------------
【制作者からのコメント】
・渡邊春菜
(環境・社会理工学院 博士課程2年)
Taki Plazaができて、図書館(大岡山本館)内部の雰囲気がガラッと変わりました。以前に増して光が入るようになり、地下にいるのに地上にいるような解放感の中で集中して学習することができます。そして、これまで地下1階の入り口は1ヶ所でしたが、Taki Plaza側にも入り口ができたことで、正門から図書館がより近くて便利になりました。わたしは最近Taki Plazaと図書館を繋ぐゲートを利用しています。今回は新しいゲートの場所と通り方を説明した短い動画を制作しましたが、説明ばかりにならないよう春の柔らかい光を意識して撮影してみました。
・吉川桜良
(物質理工学院 学士課程4年)
Taki Plazaと図書館を繋ぐ新たなゲートが完成し、図書館がもっと身近になりました。撮影の日はちょうど桜が満開で、春らしい貴重な映像になったと思います。動画をみてくださった方に、Taki Plazaそして図書館の魅力が伝われば嬉しいです。
・撮影日時:2021年3月26日
・撮影機材:iPhone11 ProMax,Olympus Pen
・編集ソフト:Adobe Premiere Pro
・BGM:YouTube オーディオライブラリ
https://support.google.com/youtube/answer/3376882?hl=ja
Station 22 - The 126ers
Pink Sunrise - The Geat North Sound Society
「ねっ、図書館」ネットで図書館体験とは?
2020年度、図書館公式HPに開設した「ねっ、図書館」ネットで図書館体験はオンラインでも東工大附属図書館を知っていただき、楽しんでもらうページです。
図書館での活動が制限される中、図書館サポーターの新たな活動として始まりました。有志メンバーが中心となって動画コンテンツなどを制作しています。今後もコンテンツをふやしていきます。お楽しみに!
「ねっ、図書館」ネットで図書館体験
https://www.libra.titech.ac.jp/supp-event#libra_b
東京工業大学附属図書館(当時)
https://www.libra.titech.ac.jp/