複写機の利用
図書館内の複写機で、ご自身で図書館資料の複写を行うことができます。 文献複写申込書に必要事項をご記入いただき、著作権法が認める範囲内の複写であることを職員が確認いたします。
公費による複写 | 私費による複写 | |
---|---|---|
大岡山図書館 |
●生協のカード式コピー機(モノクロ:10円/1枚 カラー:50円/1枚) 注意:生協のカード式コピー機は2025年5月に撤去予定。 ※東京工業大学生活協同組合から公費用コピー機撤去予定時期変更のお知らせがあり、変更しました。 ●職員による代行複写(モノクロ:20円/1枚 カラー:40円/1枚)も可能です。「学内便で複写物を受け取る(公費)」の手順でお申し込みください。 |
※レシートによる立て替え払い可能 |
すずかけ台 |
●職員による代行複写(モノクロ:20円/1枚 カラー:40円/1枚)となりますので、「学内便で複写物を受け取る(公費)」の手順でお申し込みください。 |
- コピー機の不具合による場合を除き、ミスコピー等への返金はいたしません 。
- カウンターでは両替は行っておりません。
私費コピー機で利用可能なのは10円玉、50円玉、100円玉、500円玉、1000円札のみです。
(※新500円硬貨、新1000円札は利用できませんのでご注意ください。) - 両面コピーはできません。
- コイン式コピー機からはレシートが出力されます。
- 館内にスキャナーはありません。また、スマートフォンやデジタルカメラでの複写はお断りしています。
- 「文献複写申込書」を提出する本人の調査・研究のための複写のみ可能です。
※有償無償を問わず、譲渡、再複写、頒布、および本人以外の利用のために複写することはできません。 - 複写部数は一人について1部のみです。
- 複写できるのは資料の一部分(著作物の半分以下)です。全部の複写はできません。
- 新聞や雑誌等の各論文その他の記事は、次号が発行されるか刊行後相当期間を経過したものを複写できます。
代行複写
図書館スタッフが、図書館所蔵資料等を印刷して提供する際の料金です。学内の方は、公費でのお支払いも可能です。「学内便で複写物を受け取る(公費)」の手順でお申し込みください。
なお、資料の状態等によって複写にかかる時間が異なります。後日のお渡しの場合もあります。
(例)CD-ROMに収録された会議発表論文の印刷、学内の方の理工学系キャンパス間における複写文献の取寄せ
モノクロ(円/枚) | カラー(円/枚) | |
学内の方 | 20 | 40 |
学外の方 | 40 | 80 |
学内便で複写物を受け取る(公費)
図書館にあらかじめ予算コードを登録の上、オンラインリクエスト>文献複写・貸借依頼からお申し込みください。
公費でお申し込みの場合、図書館資料の複写物を学内便で研究室へ送付します。
大岡山図書館・すずかけ台図書館所蔵資料の複写物の取り寄せについては、こちらのページもご参照ください。
※湯島キャンパス・国府台キャンパスの方は、ご所属のキャンパスの図書館にご相談ください。
館内での電子ジャーナル・電子ブックのプリント
- 契約上、提供可能な電子ジャーナル・電子ブックに限ります。
- 料金:モノクロ:10円/1枚 カラー:30円/1枚 (学内の方・学外の方共通)
- 出力方式:セルフプリントになります。セルフプリンタから出力できない場合は代行複写いたします。料金等の詳細は前掲の「代行複写」をご覧ください。
- サイズ:A4のみ
- 時間:平日8:45~17:00 (申し込みは16:30まで) 1回の利用時間は30分を目安にします。
- 端末:専用端末をご利用いただきます。ご利用の際はカウンターにお申し出ください。