複写機の利用
図書館内の複写機で、図書館資料の複写を行うことができます。 図書館では文献複写申込書に必要事項を記入していただき、著作権法に抵触しないことを確認させていただいております。
公費による複写と、私費による複写が行えます。(モノクロ:10円/1枚 カラー:50円/1枚)
公費による複写 | 私費による複写 | |
---|---|---|
大岡山図書館 | 生協にて公費でコピーカードを購入し、ご自身で複写してください。 | コイン式コピー機をご利用ください。 |
すずかけ台 図書館 |
図書館にあらかじめ予算コードを登録の上、以下のいずれかの方法でお申込みください。
複写物のお渡しは後日になります。 |
コイン式コピー機をご利用ください。 |
著作権法上の注意
図書館の複写機は、著作権法第31条に基づく複写サービスを行うために設置しております。複写できるのは図書館所蔵資料のみです。図書館資料でないもの(個人の本やノート等)の複写はできません。
- 「文献複写申込書」を提出する本人の調査・研究のための複写のみ可能です。
※有償無償を問わず、譲渡、再複写、頒布、および本人以外の利用のために複写することはできません。 - 複写部数は一人について1部のみです。
- 複写できるのは資料の一部分(著作物の半分以下)です。全部の複写はできません。
- 新聞や雑誌等の各論文その他の記事は、次号が発行されるか刊行後相当期間を経過したものを複写できます。
- コピー機の不具合による場合を除き、ミスコピー等への返金はいたしません 。
- カウンターでは両替は行っておりません。
- 館内にスキャナーはありません。また、スマートフォンやデジタルカメラでの複写はお断りしています。
- 両面コピーはできません。
- コイン式コピー機からはレシートが出力できます。
その他の複写
CD-ROM、館内での電子ジャーナルの複写はカウンターまでお問い合わせください。