図書館を通して、学内にない資料を他の図書館などから借り受けることができます。
申込み方法
本学に求める資料がないことを 蔵書検索で確認したうえで、「図書取寄せ申込書(学外機関)」に必要事項を記入してカウンターまでお持ちください。 申込書は1冊につき1部必要です。
公費で申し込む場合には、申込書に経費負担教員の記名・押印・予算コードが必要です。
オンラインリクエストからも申し込むことができます。申込み方法については、こちらをご参照ください。
借用できない資料
相手館の基準によりますが、貴重書、参考図書、大型本、和装本、新刊書、逐次刊行物(雑誌・新聞等)のほか、古い資料(戦前のもの)、容易に購入できる図書(新刊本等)は一般的に借用できません。
取寄せにかかる日数、借用期間と料金の目安
依頼先 | 日数 | 借用期間 | 料金 |
---|---|---|---|
国内の大学図書館 | 1週間~ | 1~2週間前後 | 1,600円前後~(往復) |
国立国会図書館 | 1週間~ | 2週間程度 | 800円前後~(復路分のみ) |
KL-NET(神奈川県内図書館) | 1~2週間前後 | 1~2週間前後 | 無料 |
その他の機関 | 2週間~数ヶ月 | -(個別に問合せ) | -(個別に問合せ) |
※私費でお申込みいただけるのは、国内の大学図書館、国立国会図書館のみです。
取寄せ費用の図書館負担
学生が「私費」で申し込んだ取寄せにかかる費用は、図書館負担となります。
対象者 | 学士課程学生、修士課程学生、博士課程学生、研究生 |
---|---|
対象となる申し込み |
以下の条件を満たす図書取り寄せ申し込み
|
申し込み方法 | 対象となる申し込みは、自動的に図書館負担に切り替わり、自己負担は不要です。 |
留意事項 |
|
利用条件
相手館の貸出条件に基づきご利用いただきます。
図書の受取り
図書が到着したら、申込書に記入されている連絡先(E-Mailアドレスまたは電話番号)へ連絡します。 連絡が届きましたら、平日8:45-17:00にカウンターまでお越しください。
資料の返却
平日8:45-17:00に、借用したカウンターへ直接お返しください。ブックポストへは返却しないでください。